ここに掲載の記事はKureaiの備忘録的内容です。詳細な説明に欠ける部分があります。

個別ページが属するカテゴリーを取得する方法

2014年3月13日

桶ちゃんサイトで、 land scapeというカテゴリーの記事一覧ページを作成。 同一のテンプレートでhumanという一覧ページも作成。 一覧にはタイトルではなくアイキャッチ画像をmasonryで グリッド表示にした。 […]

masonry設置時の幅指定

grid仕様にしたい場合、masonryをよく使うが、幅を指定しないと 画面いっぱいに広がってしまうし、widthで指定するとせっかくの アニメーションが効かず、スクロールバーが出てしまう。 単純に考えれば簡単なのだが、 […]

wp 画像挿入時の属性タグを削除する方法

2014年3月11日

functions.phpにいかのコードを入れる。 必要に応じて表示したい部分は取り除く。

jQuery 画像や要素をフェードイン

2014年3月6日

簡単な画像フェードインの方法。 jQueryを読み込んでおいて cssで画像を入れるボックスを非表示にする。 例えばクラス属性のcontentに入れる場合は のようにして、javascriptを のようにする。 複数の要 […]

画像サイズを画面に合わせて伸縮させる

2014年3月5日

画像など、ウィンドウサイズに合わせて伸縮させるCSS。 ただし、伸縮させたい画像を置くボックスに親要素がある場合は、 親のボックス指定を画像を置くボックス同様、%で指定する必要 があるので注意。 実際に使ったコード(桶ち […]

オンマウスで吹き出し CSS版

2014年3月1日

ボタンにマウスオンで吹き出しが現れ、クリックでメニューが画面外から現れる仕様を 桶ちゃんサイトで実装してみた。 コードは長いので参考にさせてもらったサイトを参照 http://weboook.blog22.fc2.com […]

ボックス全体にリンクを貼る

2014年3月1日

難しくはないけれど、忘れそうなのでメモ。 anchorbox.jsの必要な部分を書き換える。 cssに以下を追加。 あとはリンクさせたいボックスを div class=”anchorbox”で囲む […]

wordpress 画像リンク先をデフォルトで「なし」にする方法

2014年2月24日

メディアを追加で、画像ファイルを選択すると、元ファイルへのリンクがデフォルトで 貼られるが、必要ないのでデフォるとで「なし」にする方法。 wordpress管理画面にはいり、以下のようにoptions.phpにアクセス。 […]

メールフォーム jqueryでバリデーションする

2014年2月22日

実際にPHOTO & WEBのcontactページに設置してみた。 以外に簡単。 ruleの適応を考えることと、表示されるerorrのclass(label.erorr)をcssで定義するだけで エラー時のデザ […]

背景のみ半透明にするCSS

2014年2月20日

背景を半透明にしたい場合、filterやopacity等で対応してきたが これでは背景のみならず、ボックス全体が透けてしまうので、背景のみ 半透明にする方法を。 これまでは これだと全部半透明。で、これを以下のように変え […]