ここに掲載の記事はKureaiの備忘録的内容です。詳細な説明に欠ける部分があります。

Synology nas 速度が遅いときの対応

2021年6月3日

Synology nasにファイルをファイルを転送したときに、あまりにも遅いので対応を調べた結果以下にたどり着いた。 「/etc/nsmb.conf」に [default] signing_required=no を追加 […]

google reCAPTCHAに新規のサイトを追加する

タイトル通りのことをしようと思ったのだがリンクがわからず、時間撮られたので覚書。 Google reCAPTCHAの「新しいサイトを登録する」に飛べばすぐに追加可能。

Macintosh HDの容量が少なくなったのでホームディレクトリを外付けに移動

2021年4月18日

外付けのSSDのVolumeはKureaiSSD01。 ここにホームディレクトリtakahashihiroshiを移動する。 ターミナルで以下のコマンドを打ってKuresiSSD01にtakahashihiroshiをま […]

ドメイン移管の際の事前サイト確認方法

2021年3月20日

クライアントさんのドメイン管理とサーバーをRICOHに移管した際の事。 RICOHの方でドメイン移管手続きはやることに。しかしサーバーアクセス可能日からDNS切り替えまで3日しか無いスケジュール。 メールフォームの設定が […]

年月日を指定して記事を取得する方法

2021年3月13日

date_queryを使った年月日以前、移行それぞれの記事を取得する方法 投稿日が2019年1月1日より以前の投稿の場合(つまり2018年以前の場合) 4行目の’before’を’af […]

ドメイン移管の際の手順(再)

2021年3月12日

ドメインとサーバーを移管する際の流れ ドメインとサーバーの移管作業の流れは、下記の通りです。 ステップ1 新規で契約するサーバーを選定する。 ステップ2 旧サーバーと旧ドメインの移管時に必要な情報を収集・整理する。 ステ […]

wwwありなしをhtaccessで統一する htaccessの書き方

2021年3月11日

その他htaccessの書き方は以下のページを参照 「htaccess の使い方・設定方法」

カスタム投稿タイプの登録方法

2021年3月4日

functions.phpに以下のコードを追加する。 この場合は”art”というカスタム投稿入力項目がWordpress編集画面に累加される。 出力にはsingle-art.phpを用意するかsi […]

WordPress ビジュアルエディタでのhtmlの崩れを防ぐ方法

2021年2月21日

functions.phpに以下を貼り付ける。それだけ。 参考サイト 「ビジュアルエディタで編集するとHTMLが崩れる」

個別投稿のページャーに注意しよう!!

2021年1月27日

kobayasi-atelier.comではまったこと。 個別ページのページャーで同一カテゴリーでのページ送りは通常ならそんなに難しくないのだが、複数のカテゴリーに跨った投稿の場合は要注意! できることは ・同一カテゴリ […]

PAGE TOP