ここに掲載の記事は備忘録的内容です。詳細な説明に欠ける部分が多々あります。ご了承ください。
google search console ページにリダイレクトがあります
タイトル通り、google search consoleで「ページにリダイレクトがあります。」と出ている場合の対処法。(テスト) 調べた結果、Wordperssの自動補完リダイレクト機能が原因とあったので、それを回避する […]
WPの画像出力を検証してみた。
WordPressは今(2023年2月)の時点ではpictureタグに対応していない。PCとスマホで別の画像を表示させたいなどの場合に有効なpictureタグが使えないのだ。例えば画像を挿入する時にキャプションをいれた場 […]
Wpにプラグインなしでmeta ogpを設定する
いろいろやってみて最終的に現時点ではこれに。 seo.phpとogp.phpに分けてテンプレートheader.phpに読み込むことで実装 ogp.phpにはTwitter Card部分のコードも含まれている。 別記事でも […]
WP Classic Editorプラグインは要らないよ
WordPressのエディタがGutenbelgになってからもう2年もたつが、今だに使いづらいなぁーというのと、Gutenbelg以前からWordpressを利用しているクライアントさんに変更を強いるのはちょっと気が重い […]
カテゴリーページで子カテゴリーの記事一覧を作成
ちょっとつまずいたので覚書。 所属するカテゴリーの子カテゴリーうを取得する方法はいくつかあるが、カテゴリーが増えたりした場合にいちいち手動でテンプレートファイルの変更が必要だったりするので、親カテゴリーのIDを取得して自 […]
WP カテゴリーページに固定ページの本文を掲載する
カテゴリーページに説明文とは別に情報を掲載したいときに、わざわざ固定ページを作ってカテゴリー一覧表示させ、そこに情報載せる形を取っていたが、カテゴリーページ自体に固定ページに投稿した内容を掲載する方法があったのでそれを覚 […]
WordPressサイトをhtmlで保存する
Wordpressで作成したサイトをhtmlで保存管理したい場合の方法。 HTTrackをインストールして検証してみたのでその手順を。 すべてターミナルでの作業となる。 まず最初にHTTrackを動かすためにHomeb […]
WP Advanced CustomFieldでラジオボタンの出力が上手くいかなかった
サイトロゴの色を簡単に変更できるようにするため、ACFのラジオボタンでClassを出力しようとしたが、 つまづいたので覚え書き。 たったこれだけ! いろりろなやり方がありそうだが、シンプルが一番だな。 条件分岐など利用し […]
ブロックエディタを使用時に読み込まれるcss削除
//wp-block-library読み込み停止 function remove_unuse_css() { wp_dequeue_style(‘wp-block-library’); } add […]